牛乳パックはスーパーで回収してもらいましょう!【滝沢秀一のごみ授業】

ごみ清掃員としても働く芸人の滝沢秀一(マシンガンズ)が先生となって、日本のごみのこと、世界の環境のことをわかりやすく教える「誰でも理解できるごみ授業」。生徒は、グラビアアイドルとして週プレでもおなじみの青井春ちゃん。何もわからなくても、ごみに興味がなくても大丈夫! 滝沢先生がイチから解説します!

滝沢 前回はごみの「9割ルール」について話しました。例えば、金属製のバックルがついた革のベルトだったら、9割ぐらいが燃える素材なので可燃ごみに出して、大丈夫といったことですね。そして今回も「このごみはどうやって捨てたらいいでしょう」クイズの続きです。新聞紙はどうやって捨てていますか?

青井 新聞紙は新聞受け!

滝沢 当たり前のように言いますけど、新聞受けって何(笑)? 

青井 新聞を入れておく紙袋とかのこと。

滝沢 そこにいったんまとめてるんですね。じゃあそれを実際に出すときは、どんな種類で出しますか?

青井 新聞の日かな? ごみを出す係はパパだからくわしくは分かんないけど。

滝沢 燃えるごみじゃなくて、資源として出すということですよね。それだったら正解です。

青井 やった! ちゃんと分けてるよ!

滝沢 燃えるごみに出しても回収はされますが、資源に出せばリサイクルされるのでその方が圧倒的にいいです。他には、ダンボールとかはどうしてますか?

青井 ダンボールはエブリデイ!

滝沢 本当に!? そんなことありえるかな?

青井 うん、誰かが持って行ってるよ。東京に住んでたときも、段ボールはエブリデイだった。

滝沢 東京にそんなルールないけどな......、ひょっとしてマンションの集積場の話かな?

青井 そう、マンション!

滝沢 マンションだったら、いつごみを捨ててもいいルールになっていてもおかしくないですね。でも、実際に僕たちが回収に行く曜日は決まってるんです。

青井 そうなんだ。

滝沢 ちなみに、青井さんは以前に「いらなくなった紙を分別してる」と言ってましたが、牛乳パックはどうでした?

青井 洗って、切って、干して、近所のスーパーに持っていく。リサイクルされて、トイレットペーパーにしてるんだって。あと、お肉とかのトレイも持っていくよ。

滝沢 素晴らしい! 僕が普段からみんなにお願いしていることをちゃんとやってるんですね。なんでやろうと思ったの? 

青井 ママがやってたからね。でも、牛乳パックは切るのに力がいるから、やりたくなくて。だからなるべく牛乳は買わないようにしてる(笑)。

滝沢 そんな極端な。牛乳パックは中身をさっと洗って、開いてくれれば、きれいに切らなくても大丈夫ですよ。そもそも可燃ごみに捨てちゃう人がほとんどですし......。

青井 近所のライフ(スーパー)が牛乳パックの回収を辞めたら、二度と牛乳を買えないかもしれない。

滝沢 他にも回収してくれるスーパーはあるので大丈夫ですよ(笑)。

※ごみの捨て方のルールは自治体によって異なります。お住まいの地域のルールをご確認ください。

青井春

青井春(あおい・はる)
1998年3月26日生まれ
身長164cm B90 W58 H83
大阪府出身 血液型=O型
特技=韓国語、華道、茶道、箏曲、ウォーキング
趣味=寝ること、旅行、メイク
公式X【@harujjang26】

イラスト/北村ヂン 撮影/関根弘康

【画像】滝沢秀一のイケおじカット

ジャンルで探す