ウィシュマさん遺族“真相究明”求める手紙が読み上げられ…岸田総理が答弁「お悔み申し上げる」

国会では26日、入管施設で亡くなったスリランカ人女性の遺族による手紙が岸田総理の前で読み上げられました。

共産党 仁比聡平参議院議員

「内閣総理大臣、岸田文雄様。私たちは、2021年3月6日に名古屋入管で死亡したウィシュマの妹です。姉は、入管に収容され、飢餓状態になり、職員に、病院に連れて行って点滴をすることをお願いしたのに、聞き入れられず、そのまま死亡しました。私たちは、姉は入管に殺されたと思っています。姉の死から2年3か月が過ぎようとしていますが、姉の死の真相は明らかにならず、入管は誰も責任を取っていません。今、国会では、入管制度を変える法案を審議していると聞いています。入管制度について議論をするなら、まず、私たちの姉の死の真相を明らかにして、入管の責任をはっきりさせてください。それがないと、まともな制度は作れないと思います。私たちの声を聞いていただけませんか」

岸田総理

「まず、改めてお亡くなりになられたウィシュマさんに心より哀悼の意を表させていただきます。そしてきょうおられますご遺族の方々に対して、お悔やみを申し上げさせていただきます。その上で、ご指摘の事案について法務省においてビデオ映像を含め、可能な限り客観的な資料に基づき、外部有識者からの意見もいただきつつ、調査を行い、そして改善策を進めてきたものであると承知をしております。このような事案、二度と起こさないために、法務省においてしっかりと改善策に取り組んでもらいたいと考えております」

入管法改正案が審議されるなか、参議院の予算委員会では26日、入管施設で亡くなったスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんの遺族による手紙が、岸田総理の前で読み上げられ、岸田総理はこのように答弁しました。

遺族は質疑を傍聴した後、記者団に対し「総理はお悔やみを申し上げるとしか言いませんでした。それだけです」と話しました。

ジャンルで探す