264人の命が失われた“中華航空機事故”から30年 亡くなった夫の会社を継いだ妻と子 4月26日は「転機になった日」

1994年4月26日。今の県営名古屋空港で、中華航空機が墜落し、264人が犠牲になりました…あれから30年。遺族の『今』を取材しました。

夫を亡くして、30年。

「開けてみると、いまだに臭うね」

CBC

CBC

焼け焦げた「カバン」や「ワイシャツ」…そして、「中国語の本」。

「いない年数の方が(一緒にいた時より)長いので、受け止めてきたというか、日常がそちらの方に重きを置いてきた」

30年前の1994年4月26日、現在の県営名古屋空港で、機長の操縦ミスにより、台北発名古屋行の中華航空140便が墜落。264人の命が失われ、日本の航空事故史上に残る大惨事となりました。

CBC

CBC

犠牲者の1人、高木育文(たかぎ いくふみ)さん、当時45歳。鋼材を扱う名古屋市の会社「タカギスチール」の社長で、台湾に商談に行った帰りでした。

妻の愛子さんは、今も仏壇に手を合わせる度に、「あの日」のことが浮かぶといいます。

(妻の高木愛子さん 72歳)
「飛行機が着いたか着かないかぐらいの時間に迎えに行きましたけど、救急車や消防車の音がすごくうるさく鳴っていた。(飛行機が)炎上しているのを私は見ていなくて。到着ロビーから動けずにいた」

CBC

3人の子どもを家に残し、空港へ。育文さんは「事故機には乗らなかったかもしれない」と、祈るような気持ちで、空港のロビーでテレビを観ていた愛子さん。

しかし…

(当時のニュース)
「現在わかっている、乗客の方のお名前をお伝えします…タカギイクフミさん」

遺体がある格納庫へ…「ずらーっと並んでいるんです。264名だから」

(妻の愛子さん)
「空港のまだ古い方の建物だったと思うんです。その2階に集められて、名前を呼ばれた人が(遺体がある)格納庫に連れて行ってもらって。ずらーっと並んでいるんです。264名だから。うちは比較的きれいな状態で見つかっていたので、まるで寝ているかのような感じで『すぐわかりました』と言った。『えーっ』ていう感じで、亡くなるということが信じられない気持ち」

CBC

専業主婦だった愛子さん。亡くなった夫の会社を継ぎ、社長に就任しました。

(高木愛子さん 72歳)
「(夫が)家に帰ってくるのが早い時は、病気の時。帰ってきたらすぐ寝ていた。会社が大事だったんだろうね。“自分の分身”みたいな。だから、会社をつぶしたら絶対にいけないと思った」

3人の子どもを育てながら、当時は珍しかった女性社長として、がむしゃらに働きました。

CBC

(高木愛子さん 72歳)
「何もわからないですから、まず会社に行くまでが大変。会社に行ったことがなかったので。『会社何やっているの?』というのもあったし、朝が大変でした。弁当作らないといけないのが」

「事故が起きていなければ」と想像することもあったといいます。

CBC

現社長は息子…世界を飛び回っていた父に「ずっと憧れて生きてきた」

(高木愛子さん 72歳)
「新幹線に乗って、家族連れとか夫婦を見た時に、『私はああいうことがないんだな』って悲しかったのを思い出します。飛行機事故って犠牲者がすごく多いと思うので、もうこういう事故はなくしてもらった方がいい」

愛子さんが懸命に守り続けた会社は、10年前から長男の智英さんが継いでいます。

(長男の智英さん 46歳)
「台湾で製造しているハンドルなんですけど、30年以上のロングセラー品で、父親の代からスタートしているので、思い入れのある商材。事故が起きた日も、これを作っている業者の商談に行った帰りでした」

CBC

CBC

現在46歳。父親が亡くなった歳を超えました。息子の翔英君は中学3年生の14歳。自分が父親を失ったのと同じ歳ごろです。

(長男の智英さん)
「子どもの時に見ていた父親像は、前向きで世界に向けて飛び回っていたイメージで、ずっと憧れて生きてきた。子どもに対しても接し方を考えながら、いろいろなことをしてきてくれたので、私もしてきてもらったことは返したいと思って、子どもと接しています」

CBC

CBC

智英さんが社長になって扱うようになった製品が。

(長男の智英さん)
「黄色いチェーンの枠で囲われたところが“航空に向けた材料”になっています。厳しい管理の中で、“航空スペック”という物の中に入れて、管理しています」

航空事故は二度と起きてほしくない。素材の面から『安全を支えたい』という思いも。

ことし1月、羽田空港で起きた衝突事故。旅客機の乗員・乗客379人は迅速な避難で奇跡的に全員無事でした。

CBC

CBC

4月26日は「大切な日。いい話ではないけど、転機になった日」

中華航空の事故があった県営名古屋空港では、最悪を想定した訓練が今も行われています。

(フジドリームエアラインズ 西川彩奈さん)
「中華航空の事故も含めて、過去の事故を風化させないように、客室乗務員全員で事故事例を研究している」

あらゆる安全対策の背景には、過去に起きた大事故の教訓が。

智英さんは毎年4月26日、朝礼で“あの事故”について話しています。

(長男の智英さん)
「大切な日というか、事故なのでいい話ではないけど転機になった日です。今でも父親から続いている商材はたくさんある。父親から受け継いで私も社長をしているので、感謝をしながらやっていきたい」

CBC

ことしも、慰霊式に親子で参加しました。

(妻の愛子さん)
「こんなこと(航空事故)が起きてしまったんだなと(改めて)思い出しますね」

(長男の智英さん)
「(事故を)語れるのが自分たちの世代になってきているから、自分の子どもたちに伝えていきたい。それが私の世代の役割だと思います」

滑走路脇に建てられた慰霊碑は、変わらず綺麗に保たれています。『あの事故は風化させたくない』…遺族の思いです。

CBC

CBC

2024年4月26日放送 CBCテレビ「チャント!」より

ジャンルで探す