20日(水)~21日(木) 関東甲信地方で“大雪”の可能性 24日からは一転し各地で平年より2℃以上高い 寒暖差に注意 【今後の雪のシミュレーション】

3月に入り、各地で気温が平年を下回りましたが、18日に気象庁から「高温に関する早期天候情報」が発表されました。

これは、その地域・時期としては、10年に一度しか起きないような著しい「高温」が予想された場合に、6日以上前から注意を呼びかける情報です。

CBC

関東甲信・東海・近畿などで、3月24日(日)頃から平年に比べてかなりの高温が予想されています。

【関東甲信地方】
■3月24日頃から、かなりの高温
(5日間平均気温平年差 +2.9℃以上)
関東甲信地方の気温は、23日頃までは寒気が流れ込みやすいため、かなり低い日もあるでしょう。また、20日から21日頃は、長野県北部・群馬県北部を中心に大雪となる可能性があります。その後は暖かい空気に覆われやすいため、24日頃からはかなり気温が高くなる日があるでしょう。

CBC

CBC

CBC

CBC

CBC

CBC

CBC

CBC

CBC

CBC

CBC

【東海地方】
■3月24日頃から、かなりの高温
(5日間平均気温平年差 +2.5℃以上)
東海地方の気温は、23日頃までは寒気が流れ込みやすいため、かなり低い日もあるでしょう。その後は暖かい空気に覆われやすいため、24日頃からはかなり気温が高くなる日があるでしょう。

【近畿地方】
■3月24日頃から かなりの高温
(5日間平均気温平年差 +2.8℃以上)
近畿地方の気温は、22日頃までは寒気が流れ込みやすいため、かなり低くなる日もあるでしょう。その後は暖かい空気に覆われやすいため、24日頃からはかなり気温が高くなる日があるでしょう。

【四国地方】
■3月24日頃から、かなりの高温
(5日間平均気温平年差 +2.5℃以上)
四国地方の気温は、22日頃までは寒気が流れ込みやすいため、かなり低い日もあるでしょう。その後は暖かい空気に覆われやすいため、24日頃からはかなり気温が高くなる日があるでしょう。

【中国地方】
■3月24日頃から、かなりの高温
(5日間平均気温平年差 +2.7℃以上)
中国地方の気温は、22日頃までは寒気が流れ込みやすいため、かなり低い日もあるでしょう。その後は暖かい空気に覆われやすいため、24日頃からはかなり気温が高くなる日があるでしょう。

【九州北部地方(山口県を含む)】
■3月24日頃から、かなりの高温
(5日間平均気温平年差 +2.6℃以上)
九州北部地方(山口県を含む)の気温は、22日頃までは寒気が流れ込みやすいため低い日が多いでしょう。その後は暖かい空気に覆われやすいため、24日頃からはかなり気温が高くなる見込みです。

【九州南部・奄美地方】
■3月24日頃から、かなりの高温
(5日間平均気温平年差 +2.4℃以上)
九州南部・奄美地方の気温は、22日頃までは寒気が流れ込みやすいため低い日が多いでしょう。その後は暖かい空気に覆われやすいため、24日頃からはかなり気温が高くなる見込みです。

【沖縄地方】
■3月24日頃から、かなりの高温
(5日間平均気温平年差 +2.1℃以上)
沖縄地方の気温は、22日頃までは寒気が流れ込みやすいため、かなり低い日もあるでしょう。その後は暖かい空気に覆われやすいため、24日頃からはかなり気温が高くなる可能性があります。

気象庁は、農作物の管理や積雪の多い地域では、大雪やその後の気温の上昇による「なだれ」に注意するよう呼びかけています。

20日(水)からの週間予報です。

北日本や北陸でも、20日(水)~21日(木)にかけて、日本海側を中心に積雪が増えるでしょう。

CBC

CBC

ジャンルで探す