東北大学×三井不動産が『東北大学サイエンスパーク構想』で協働-約4万平米のサイエンスパークが誕生

東北大学と三井不動産は4月26日、『東北大学サイエンスパーク構想』に関する合同発表会を開催した。両者のパートナーシップのもと、東北大学 青葉山新キャンパス(宮城・仙台市)には約4万平米のサイエンスパークが誕生する。その狙いは? 都内で関係者が説明した。

○■共創の場をつくる

東北大学サイエンスパーク構想において、大学は自らがプラットフォームとなり、社会課題解決に向けた多彩なプレーヤーが結集する「共創の場」の構築を目指す。具体的には、世界的な技術やイノベーションを追求する企業・大学・研究機関とともに研究開発から事業経営、制度設計まで一貫して遂行するイノベーションシステムを作り、産学共創事業を創出していきたい考え。

青葉山新キャンパスの敷地内(約4万平米)にあるサイエンスパークゾーンには、すでに2024年4月に2棟の研究棟・産学連携拠点施設を竣工。その隣接地では、多くの企業や学術研究機関が活用する次世代放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」を同月より本格稼働させている。

サイエンスパーク構想の愛称は「MICHINOOK(ミチノーク)」。ネーミングには、陸奥(みちのく)とともに”発見と創造は未知ノ奥にある”という意味も込めた。東北大学 総長の冨永悌二氏は「東北のこの地から、人類に貢献できるような社会課題の解決を提示したいと思っています。ミチノークから、世界の最先端を生み出していきます」と宣言する。また三井不動産との連携については「お互いの強みを活かした取り組みとなりました。必ずや、大きな実を結ぶと確信しています」として今後の展開に期待を寄せた。

一方で三井不動産は、これまで街づくりを通じて「場」や「コミュニティ」の提供を行ってきた。ライフサイエンスや宇宙産業をはじめとする幅広い領域において、産業創造やイノベーションの創出にも貢献している。その経験・知識を活かし、東北大学との取り組みにおいても強力なサポートを約束する。

三井不動産 代表取締役社長の植田俊氏は、東北大学の魅力を3つ挙げる。「まず、社会実装を見据えた研究を推進する力を持っています。フラッシュメモリー、永久磁石などは東北大学の研究から生まれ、社会に広く実装されました。次に、学内連携の文化があります。これはイノベーション推進において、非常に重要な要素となると考えています。そして、若手研究者の育成に注力されています。若手でも自分の研究室を持ち、独自の研究を推進しています」。産学連携では、これら東北大学ならではの魅力が活かせる、と植田氏。

AIをはじめとするテクノロジーが急激に進化し、ビジネスモデルが変化するなかで、三井不動産は「場」と「コミュニティ」の提供を行うプラットフォーマーとして、企業のイノベーション創出を支援してきた。日本橋でも、すでに15か所の「日本橋ライセンスビル」シリーズを展開。起業家に向けた施設「THE E.A.S.T」シリーズも展開している。

2020年には不動産業界としてはいち早く産学連携推進部を立ち上げ、東北大学の平田泰久教授とロボティクスに関する研究を行うなど、不動産業という枠を超えたところでイノベーション創出に取り組んできた実績がある。

三井不動産ではMICHINOOKコミュニティを通じて、東北大学が世界をリードする領域(材料科学、半導体/量子、ライフサイエンス、グリーン/宇宙、ロボットなど)を中心に、学術領域を超えた連携で新産業を創出していきたい考え。植田氏は「いま日本は大きな転換点を迎えようとしています。デフレからの脱却により付加価値創造の努力が報われ、イノベーションが起きる時代になりました。このタイミングでサイエンスパーク構想を東北大学と共に推進できることに運命的なものを感じております。これからの両者の協働に、ぜひご期待いただきたいと思います」とむすんだ。

ジャンルで探す