ベルトやストラップに装着可能。身に付けられる本革財布「ユーティリティーウォレット」

※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。


Photographed by machi_ya_originals



革素材のケアも財布を探すストレスも省きたいと考える方にとって、理想的ともいえる革財布がCoSTORY PreOrderに登場しました。


これまでになくシンプルな使い勝手を実現するのが「ユーティリティーウォレット」。


machi-ya originalsが満を持して展開する新作は、イージーケアの本革財布という特長の上に、ベルトやストラップへの装着機能を持たせることで敏捷性を追加しています。


「ユーティリティーウォレット」を持てば、財布はバッグやポケットから取り出して使うもの、との常識が覆るはず。


さらに実用的になったmachi-ya originals製ミニマルウォレットの特長をまとめてご紹介していきます。





撥水性を備えた革素材でイージーケアを実現

Image: machi_ya_originals


革財布のケアは正直面倒なもの。「ユーティリティーウォレット」では、皮革製品の保護剤「スコッチガード™」を浸透させた素材が汚れや水分を弾いてくれて、革の美しさを末永くキープします。


ところで、魅力的な見た目で雨濡れにも強い革財布をバッグの中にしまっておくのはもったいない気がします。


そこでmachi-ya originalsは、ファッションの一部として革財部を着用できるようにしました。


おしゃれなミリタリー調デザインが、シーンや服装を問わず溶け込んで、さりげなく上質感を演出してくれるはずです。






幅広いスタイルで装着できる

財布の裏面に備わったループとDカンを駆使すれば、幅広い方法で装着することが可能。ベルトに通したりカラビナをかましてバッグに吊るしたりと、お好みのスタイルが試せます。


財布を装着することによる恩恵として最も大きなものは、決済のたびにバッグを探る必要がなくなったこと。「ユーティリティーウォレット」は装着したままでも使いやすい設計になっていて、たとえばフラップを開けなくても取り出せるカードホルダーが便利です。


装着したままスムーズに決済が完結

Image: machi_ya_originals


一方コインポケットは、深さがあって小銭が落ちにくいデザインに。財布自体がラウンドファスナーとフラップの二重ガード機構を採用していて、アクティブに動いても中身がこぼれ落ちる心配はなさそうです。


内部が丸っと見渡せる設計は、移動しながらの素早い支払いを支援。小銭や紙幣、カードそれぞれへのアクセス性を重視した結果、まるで身体の一部から取り出すような、直感的な決済体験を実現しています。


財布をケアする手間や取り出す際のワンアクションを省いた「ユーティリティーウォレット」があれば、通勤やショッピング、旅行といったあらゆるシーンの現金/カード払いをスムーズにしてくれそう。プロダクトについての詳細は、以下のWebページでチェックしてみてください。




身に付けられる便利さの虜になる「ユーティリティーウォレット」は現在、CoSTORY PreOrderにておトクな価格で先行販売を実施中。


執筆時点ではPreOrder特別価格23%OFFの12,282円(送料・税込)からオーダー可能でした。


気になった方は以下のリンクから詳細をチェックしてみてください!









身に付けられる便利さの虜になる「ユーティリティーウォレット」

12,282

PreOrder特別価格 23%OFF
CoSTRY PreOrderで見る



!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")




ジャンルで探す