セキュリティの低い鍵を使っていたら要注意! アナログ鍵を使用する8割の人がセキュリティの低い鍵を使用【防犯意識調査】

アナログ鍵を使う8割が、セキュリティの低い鍵を使用

ゴミ出しや近所に買い物など、短時間の外出時でも施錠しないまま外出した経験があるか尋ねたところ、18.5%が「よくある」、28.4%が「たまにある」と回答しました。合わせると約半数が施錠しないまま外出した経験があることがわかりました。

Key01

施錠をしない理由を聞くと、最も多い回答は、「すぐに帰ってくるから」(83.5%)でした。次いで「外部の人が入れないから」(16.9%)、「めんどうだから」(16.5%)が続いています。

【関連】【漫画】「ご飯は手作り以外は毒よ!」義母のトンデモ理論に唖然!『私の家に入らないで』無料イッキ読み!(第1話~第41話)

Key02

普段利用している場所(家や職場など)で、アナログ鍵を使用している場所が一つでもあるか尋ねると、74.7%が「ある」と回答しました。

%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%aa%e3%81%97

アナログ鍵を使用している人に、その種類を聞いたところ、85.8%がセキュリティに懸念があるとされる「ピンシリンダー型」「ディスクシリンダー型」を使用していると回答しました。同社によると、ピンシリンダー型、ディスクシリンダー型の鍵は、セキュリティに懸念があるとされる鍵型とされているとのこと。

Key03

Key04

続いて、大きな災害にあった際の防犯対策について尋ねたところ、52.3%が「考えたことがない」「あまり考えたことがない」と答えました。

A

災害にあって避難をする際に、可能な限り自宅の施錠をすると思うか聞くと、57.1%が「施錠する」と回答しました。25.5%は「どちらとも言えない」、17.4%は「しない」と答えています。

Key05

調査概要

調査方法:インターネット調査
調査機関:自社調査
調査人数:男女518人
調査性別:男性231人、女性227人
調査年代:20代:45人、30代:95人、40代:149人、50代以上:229人
調査時期:2024年4月

ライフ&テクノロジーズ
https://kagi-lt.jp/

(マイナビ子育て編集部)

ジャンルで探す