“宍道湖の夕日”の変わらぬ美しさ、息子を待つ父親の思い…「島根県」に暮らす人々の心の景色を“ラジオドラマ”に


宍道湖の湖面に映る夕日のグラデーション



本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~19:52)。

11月17日(木)、24日(木)放送のコーナー「スカロケ移住推進部」では、地域とのつながりかたを提案する雑誌「TURNS(ターンズ)」プロデューサー・堀口正裕さんをゲストに迎えて、移住先としての「島根県」の魅力を特集。今回の放送では、島根県の宍道湖(しんじこ)と隠岐諸島(おきしょとう)を舞台に制作したラジオドラマを紹介しました。


(左から)「TURNS」プロデューサー・堀口正裕さん、パーソナリティのマンボウやしろ、浜崎美保



◆島根の名所・伝統文化を背景にしたラジオドラマ

移住定住活動のトップランナーと言っても過言ではない島根県が、このたび「ミニドラマ『ただいま』と『おかえり』の物語」と題した180秒のラジオドラマを制作しました。
(*島根県では「エフエム山陰」で放送中のラジオ番組「HEARTFUL DAYS」で、首都圏では番組サイト上でアーカイブを聴くことができます)

11月17日(木)の放送では、島根県東部、出雲エリアにある、幻想的な夕日の美しさで有名な宍道湖を舞台としたラジオドラマを紹介。11月24日(木)の放送では、離島・隠岐諸島を舞台に息子を待つ父親の思いを描いたラジオドラマをオンエアしました。

堀口さんは「このラジオドラマは綿密な取材のもと制作されていて、島根の方のリアルな思いや声が反映されている」と解説します。“宍道湖篇”を聴いたやしろ本部長は、「短い物語のなかに、いろいろな思いがギュッと濃縮されていて、情景が浮かぶようなドラマでしたね」としみじみ。

実際に宍道湖に沈んでいく夕日を見たことがあるという堀口さんから、夕日の写真を見せてもらった浜崎秘書は「うわぁ~!」とうっとり。宍道湖の湖面に映る夕日のグラデーションに、やしろ本部長も「綺麗ですね~!」と息を吞みます。


美しい宍道湖の夕日



一方、2本目に紹介する「島の汽笛篇」の舞台・隠岐の島は、本土から約60km離れた日本海にある島です。ラジオドラマでも描かれているように、行き来はフェリーや飛行機になります。進学や就職・転勤などで島を離れるときに、出航するフェリーに紙テープを結んで見送りをする光景が風物詩となっています。

さらに、隠岐諸島といえば「ユネスコ世界ジオパーク」に認定された、雄大で美しい自然景観や歴史、伝統文化が残されていて、観光地としても人気のエリアです。


摩天崖(西ノ島町)



そんな隠岐諸島を舞台に描いたラジオドラマ「島の汽笛篇」。隠岐を出てから10年の月日が流れ、Uターンで戻ってくる息子を待つ父親の心情が描かれているストーリーについて、やしろ本部長は「お父さんは息子に『帰ってきてくれてうれしいよ』とは、なかなか面と向かっては言えない。(でも、故郷に帰ってきた息子にお父さんが言った)『おかえり』のなかに、“うれしいよ”が含まれているかのようでジ~ンときました」と感動しきり。

隠岐といえば、名物・シマメ(スルメイカ)の肝醤油漬けを乗せた「寒シマメ漬け丼」が有名です。寒シマメ漬け丼の写真を見た浜崎秘書が「うわぁ~おいしそう! めっちゃ食べたい!!」と思わず声を弾ませる場面も。隠岐は、まだ訪れたことがないという浜崎秘書は、「ラジオドラマを聴いて、より一層行きたくなりました!」と興味津々の様子で、隠岐の海の幸、隠岐牛、ビーチの絶景写真などにすっかり心を奪われていました。


隠岐は岩牡蠣、サザエも有名(隠岐のいわがき「清海」、隠岐産サザエ)



ちなみに、東京・日比谷シャンテの地下1階にある島根県のアンテナショップ「日比谷しまね館」でも、寒シマメ漬け丼をはじめとする隠岐の味を楽しむことができます。さらに、ここには観光や移住情報のコーナーも設けられており、ふるさと島根定住財団の移住支援コーディネーターが常駐していて、移住相談ができます。

なお、島根県によるオンライン移住イベント「しまね移住ワンダーランド」が、12月3日(土)に開催されます。このイベントは、オンライン上にバーチャル会場が出現し、島根県の全19市町村、農業などの第一次産業や教育などの支援機関の相談員のみなさんと、直接相談やお話ができるイベントです。詳しくはしまね移住情報ポータルサイト「くらしまねっと」にてご確認ください。

また、都会で暮らす若者たちに向けた移住促進プロジェクト「いいけん、島根県」では、島根に移住し、実際に働く方のリアルな声、日々の生活について取材した記事なども掲載しています。こちらも併せてチェックしてみてください。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2022年12月2日(金) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~19:52(※「スカロケ移住推進部」は木曜18:15頃~)
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/sky/

ジャンルで探す