クルマの「冷却水」代用で「水道水」を入れても大丈夫!?「クーラント」って何?「専用液」との決定的な違いとは

クルマに使用されている「冷却水」ですが、これは一体どのような働きをしているのでしょうか。また、代用として「水道水」を使用しても問題は無いのでしょうか。

「水道水」代わりに入れても大丈夫?

 クルマのエンジンは作動させると高温になるため、冷まさずそのまま熱され続けると、内部の機構が焼き付いてしまいます。
 
 これを防ぐため、水冷エンジンの場合は「冷却水」を循環させて、エンジンが異常な高温にならないよう対処しています。
 
 では、この冷却水に一般的な「水道水」を使用しても問題は無いのでしょうか。

「冷却水(クーラント液)」は水道水で代用できる?

「冷却水(クーラント液)」は水道水で代用できる?

 クルマの冷却水は、エンジンルーム内にあるリザーブタンクに入っており、ここからエンジン内部に送られてエンジンの温度を下げています。

 その後、エンジンからラジエーターを通って冷却水自体の放熱を行い、再びタンクへと戻るという仕組みです。

 単にエンジンを冷やすだけなら、専用の冷却水の代わりに水道水でも問題無いのではと思ってしまいますが、冷却水に水道水を使うのは避けるべきだといいます。

 その理由は、水道水を使うことで「エンジンに悪影響を及ぼす可能性」があるからです。

 クルマの冷却水は「クーラント液」と呼ばれるもので、一般的なクーラント液は、エチレングリコールやプロピレングリコールといった「不凍液」に、防サビ・防腐剤を混ぜたもの。

 これは低温時でも凍ることなくエンジン内部を循環させることが可能で、さらにエンジンやラジエーター内部が腐食するのも防ぐ特性があります。

 一方で通常の水道水は、冷却する力はあるものの、低温下では凍結してしまうため機能せず危険です。

 また、防サビ性が無いだけでなく、塩素やナトリウムといった“クルマにとっては余分な成分”を含んでいるため、エンジン内部を腐食させる可能性もあるのです。

 よって、手軽だからと水道水で冷却すると、エンジンにダメージを与えてしまうかもしれないのです。

クーラント液は定期的に交換しよう!

 このように、クーラント液はクルマにとって重要な要素であるため、定期的に交換する必要があります。

「クーラント液」に水道水を使用することは推奨できない

「クーラント液」に水道水を使用することは推奨できない

 長期間交換しないでいると、量が少なくなったり、劣化によって冷却機能が低下することも珍しくありません。

 エンジンがオーバーヒートしないように、一般的なクーラント液であれば2年から3年で交換するようにしましょう。

 そしてクーラント液は人体に有害な成分も含んでいるため、素人がDIYで交換しようとするのは避けるべきです。

 必ずディーラーやカー用品店など、プロにお願いすると安心でしょう。

 ちなみに、クーラント液自体はカー用品店などで1000円前後で購入可能。交換費用も2000円から4000円の価格になっていますので、安全のために車検時に交換するのもひとつの方法です。

※ ※ ※

 エンジンを冷やし、スムーズに作動させるためにも、凍結や腐食の可能性がある水道水を冷却水の代わりに用いるべきではないでしょう。

 緊急時に水道水を使わざるを得ない状況もゼロではありませんが、その場合はすぐにクーラント液に入れ替え、エンジンへのダメージを最小限にしてください。

ジャンルで探す