「あっ…危ない!」 電動キックボード利用増加で「車のドライバー」はどう気をつける? 知っておきたいルールと特性とは

シェアリングサービスの拡大により、電動キックボードを目にする機会が増えてきました。その一方でクルマとの事故も増えているようですが、クルマのドライバーは一体どのような点に注意すればよいのでしょうか。

増加する「電動キックボード」 クルマ側が注意すべきこととは

 近年よく見かけるようになった電動キックボードですが、中には無謀な運転をするユーザーがいるため、クルマのドライバーは電動キックボードを見かけたら注意を払わなければなりません。
 
 電動キックボードとの交通事故を防ぐためには、クルマのドライバーはどのようなことに注意すればいいのでしょうか。

増加する「電動キックボード」 車側はどう注意?(画像はイメージ)

増加する「電動キックボード」 車側はどう注意?(画像はイメージ)

 クルマや原付バイクなどと比較しても気軽に乗れる印象のある電動キックボードは近年、全国の都市部や観光地を中心に、シェアサイクルのような貸し出しサービスも広がっています。

 スマートフォンのアプリなどで登録を済ませておけば、車両があればいつでも利用することができ、買い物や通勤などの短距離での移動には便利であることから、利用者数も増加しているといいます。

 こういった電動キックボード増加の理由のひとつに、法令の整備や規制緩和が挙げられます。

 従来は法令上、原付バイクと同じ扱いとされており、運転するには「原付」免許が必要でした。

 2023年7月に道路交通法が改正されると、車両区分に「特定小型原付」と「特例特定小型原付」という区分が新設され、基準に該当する電動キックボードは、16歳以上であれば免許は不要、ヘルメットの着用も努力義務となり、利用しやすさが向上しています。

 なお、基準に該当しない車両は従来通り原付と同等の扱いとなり、運転免許とヘルメットの着用が必要です。

 これにより電動キックボードが各地で普及し車両が増加する一方、電動キックボードが関与する交通事故も増加しています。

 なかでもクルマとの事故では、小型かつ乗員を保護する機構がない電動キックボード側の被害が大きくなることが予想されます。

 そのため、電動キックボードのドライバーだけでなく、クルマのドライバー側も電動キックボードのルールや特徴を把握しておくことが大切だといえます。

 電動キックボードは基本的に車道の左端を走行し、どのような交差点でも右折する時には必ず二段階右折をします。

 そのほか、クルマや原付などと同じように、一時停止や進入禁止、一方通行などの交通ルールを守らなければならず、クルマと同じ車両用の信号に従わなければなりません。

 こうした交通ルールもクルマと同じである点を覚えておく必要があります。

「自転車感覚」が抜けていない危険運転も…?

 また、電動キックボードの車両本体の特徴も、事故予防のために覚えておきたいポイントがあります。

 電動キックボードはコンパクトな車両が特徴ですが、タイヤが細く小さいため、わずかな段差でも乗り越えられず倒れかけたり、道路脇の側溝などの隙間にはまってしまったりする危険があります。

 特に、路面電車などが走っている地域では、道路上に線路が敷いてあることでタイヤがはまってしまい、よろけたり、転倒する可能性も高いといえます。

 また、原付バイクなどと比較しても重心が高いことから、バランスを崩してふらつきやすい点も特徴です。

 こうしたことから、電動キックボードの近くを走行するクルマのドライバーは、急にふらついたり転倒したりする可能性があることを認識して、適正な車間を取って走行することが大切です。

逆走する電動キックボード(画像はイメージ)

逆走する電動キックボード(画像はイメージ)

 さらに、電動キックボードは免許不要で運転できることから、道路交通法など基本的な交通ルールをよく理解しないまま利用するユーザーが含まれることが想定されます。

 自転車と同じ感覚で使用するユーザーの中には、一時不停止や車道の逆走、信号無視など、法的リテラシーが低く、交通違反をする車両がいるかもしれません。

 ほかにも、電動キックボードの中には歩道を走行できる車両もありますが、歩道が狭くなったり混雑してきたりした時に、急に車道に飛び出してくる可能性もあります。

 クルマのドライバーは、電動キックボードとの事故を防ぐためにも、電動キックボードを見かけたら「もしかしたら飛び出してくるかもしれない」「転倒するかもしれない」などと予測して、安全な距離を保ちながら運転することが大切です。

※ ※ ※

 電動キックボードは、法改正により16歳以上であれば免許やヘルメットなしでも乗ることができるようになったことから、ユーザーが正しい交通ルールを理解しないまま利用している可能性もあります。

 クルマのドライバーは電動キックボードのルールや特性を理解した上で、走行中に電動キックボードを見かけたら、その動きを予測してしっかりと距離を取るなど、事故を起こさないようにしっかりと注意を払って運転しましょう。

ジャンルで探す